~地域への入口、四国の拠点~
地元の人に愛され続ける七宝山。
古来より伝わり今なお、日常のさまざまな場面で目にする日本の伝統文様、七宝柄。 " 多くの人に親しまれ、日常にとけこむ。そして縁が重なり繋がる ″ そんな場所にしたいという思いから、2019年4月にBED N CHILL七宝屋はスタートしました。
ここには、1200年以上前から脈々と受け継がれる四国遍路があります。白衣姿のお遍路さんが田んぼ道を歩いていく風景が、ごく自然に感じられます。四国遍路に根付く”お接待”文化は日本のおもてなしのルーツとも言われています。
四国の玄関・七宝屋の暖簾をくぐり、お遍路文化、四国の大自然そして味覚。‟ ここにしかない ″ 自分だけのお気に入りの四国を見つけましょう!
七宝屋は四国遍路(四国八十八か所巡り)を徒歩でまわられている、"歩き遍路”さん御用達の遍路宿でもあります。年間何百人もの方々が日本中・世界中からお越しいただいております。
そんな国際色豊かなお遍路ゲストの一人に、素晴らしい動画クリエイターさんがお越しいただきました。今回、彼らの素晴らしい四国遍路動画の使用許可を特別にいただきました。この動画を見て、是非とも四国、香川、七宝屋への遍路旅を計画して下さると、私は幸せです笑。
地域と自然が「体験」の舞台:
香川県三豊市の七宝山のふもとで、四方八方に広がるヒトとヒトとのご縁づくりを目指す取り組みです。宿泊施設の特別価格でのご利用と、農園で楽しくお手伝いを行なって得られるサポート料(果物等の場合あり)によって来訪者の方々に地域に長く滞在いただくことを目的としています。
ネオうどん打ち体験 うどん道場∼たけしの挑戦状∼
「こんぴらさん」で有名な香川県琴平町にある大庄屋さんが、この度、正式に七宝屋オフィシャルうどん屋さんになりました!?体験時間は30分〜と気軽にご参加できます。
・お持ち帰りコース おひとり1,000円(税込)
・食べるコース おひとり1,500円(税込)
空いた時間に香川県ならではの体験をしてみませんか?? ご宿泊の前日までに、二名様~でご予約を承ります。
「七宝屋の滞在」とは?
七宝屋の共有スペースには、カナダスタイルのスポーツバーを併設しております。香川県のクラフトビール、ワイン、日本酒、そのほかチューハイ、ウイスキー、カクテル、バージンカクテルなど多数ございます。ご到着してすぐ、もしくは外食されてお休み前に一杯など、お自由にご利用ください。
そして、本拠点はのどかな田園風景の中にある、田舎を存分に感じられるエリアとなっています。夜は限りなく暗く静かで、多くのゲストさまからよく眠れました、という声をいただいております。
都会のような便利さはありませんが、JRの駅、高速インター、香川県の主要な国道が程近く、最低限の便利さもあります。近くには、日本のウユニ塩湖と言われる父母ヶ浜、金毘羅さん、直島を含む瀬戸内の島巡りなど、多くの観光スポットが点在しております。
また、四国八十八ヶ所めぐり公式の遍路道沿いに立地しており、春や秋には多くの歩き遍路さんが本拠点にお泊まりになります。彼らやその風景から、四国の遍路文化を存分に感じることもできます。オーナーはお遍路についての知識もありますので、滞在中に歩き遍路体験することも可能です。
七宝屋の周辺観光:
年に2日間のみ渡り橋が架かる、こどもの守り神「津島神社」神々が宿る大クスノキのある「志々島」ヨーロッパの古城のような存在感抜群「豊念池ダム」天空を見事に映し出す鏡のような光景「父母ヶ浜」四季の移りかわりと多島美が素晴らしい「紫雲出山」山頂の絶景、天空の鳥居「高屋神社」一度見たら一生お金に困らないという伝説のある「銭形砂絵」
宿のある香川県三豊市は四国のほぼ中央に位置しています。高知、愛媛、徳島の各県へのアクセスも非常によく、七宝屋を拠点に効率的に四国を周遊できます。個性的かつ魅力的な観光地が数え切れないほどあります。
美しすぎる清流・高知「仁淀川」
千と千尋のモデル?・愛媛「道後温泉」&「下灘」
東洋のマチュピチュ・愛媛「別子銅山」
日本三大秘境・徳島「祖谷渓谷」
天空の道・愛媛「四国カルスト」
四国の楽園・高知「柏島」